



-
えびす
¥880
残り1点
\鯛をかかえる えびす様/
こちらは云わずと知れた七福神のえびす様。
大漁旗にも描かれる漁業の神様であり、商いの神様とされています。
田の神さぁ箸置きと同様に、「わら白」と呼ばれるこちらの色は、藁を焼いて粉状にした灰をベースに調合した釉薬(ガラス質になる素材)を、焼成することによって出来上がります。
素材の土は、天草の土を使用し、信楽の土も混ぜることも。
釉薬の色は使う土によっても変わるそうです。
落ち着いたお色に、えびす様の存在感もあり、シンプルな食卓のコーディネートにもおすすめです。
︙ About︙ 宋艸窯(そうそうがま)---------------------------
鹿児島県・姶良市にある工房。
竹之内彬裕さんが30才の頃、この地に開窯し、今に至ります。
息子の琢さんは大学で鋳造を学び、卒業後、大阪で川喜田半泥子さんの茶碗と出会い、土に惹かれて父に師事。
陶芸の道を進みます。
現在はパートナーの真弓さんも加わって制作されています。
-----------------------------------------------------------------------
【焼物について】
手仕事である全ての作品は、同じ作品の中でも多少の大きさや釉薬の色ムラやにじみによって表情が異なり、同じものは一つとしてないものになります(参考写真4枚目)。
また、お客様の使用される照明下やお部屋の光によっても、当サイトの写真と違って見えることがあります。
当店の業務では一点ごとにご紹介してお選びいただけません。
これらをご了承いただいた上での購入をお願いしております。
それらも全て、手仕事の味わいとしてお楽しみください。
【商品について】
・原材料 陶土
・内容量 (約)たて4.5cm × よこ4cm ×厚さ1.5cm
あくまでもおおよそのサイズになります。
手仕事で作られているため、変動があることをご了承ください。
【発送】(全国一律)
・送料600円
【ギフトセット】
他の商品との詰合せなどお考えの方は、送料が変わりますので、お問合せフォームからお気軽にご相談ください。